フジワーク様とのコラボレーション企画、2015年から始まった、ご協賛企業ご紹介ページも今回で3回目!
今年もご訪問を快く受け入れてくださいました。感謝です!!
2015年は、「総合人材サービス事業」のご紹介で、ナカノアツシ、トクダケンジが音楽をやめて就職を考えるほどでした。
2016年は、日々の感謝を込めての恩返しで、勝手にテーマソングを作り、見事なまでのありがた迷惑をおかけいたしました。
登場人物
さて、今年は、今年こそは!フジワークのみなさまに恩返しをするぞ!
がんばるぞ!(急な王様)
といっても、これ以上、フジワーク様にご迷惑をおかけするわけにはいかん。
音楽の押し売りなんてもってのほかだ!
(2016年参照)http://2016.takatsukidamashii.com/fujiwork160716/
どうしてほしいかわからないなら、正直に聞けばよろし!
ということで、堂々と手ぶらでやってきました!!
あはは~♪
フジワーク~~
好きなんす♪
無事、電話がつながり、社内に案内していただきました。
今年もお世話になります。
人事総務本部採用部の鍬﨑(くわさき)さんです。
ありがとうございます。
鍬﨑さん、漢字が難しいので、以後、くわさきさんと表記させていただきます。
あの!すみません!(必死)
毎年本当にお世話になっていて、どうしても恩返しがしたいんです!
去年のような失敗は、したくないんです!(失敗といってしまうヤーツ)
何をすれば、お役に立てますでしょうか?
ありがとうございます。
今、弊社では、新入社員の雇用に力を入れてまして・・・
ええええええええええ!!
フジワークに入れる???
そんな幸せなことがあるのかー!
じょ、条件は????
まてよ、新卒採用情報か・・・ふむふむ
ということは・・
もしもーし?きんちゃん?(高槻魂実行委員会、ちゃんと働くほうの副実行委員長です)おれや、おれ!
あのな、今年こそフジワーク様に恩返しするのに、どうしたら役に立てるか聞いたらな、どうやら「この会社に採用の応募したくなるアイデア」があればええとのことやねん。
なんかアイデアない?
ファーーーン!そうよなあああ~!
やっぱ条件よな~!うん!うん!
おれ、名案があってな!!
ブチッ!ツー、ツー、ツー(電話が切れる音)
もしもーし?バヤシ?(高槻魂実行委員会、お金持ち担当)あのな、バヤシが思うところで、こんな会社があったら入社したいって思う条件ってなに?
ファーーーン!たしかに、そんな会社あるなら入りたい!!
そうか!わかった!ありがとうバヤシ!さすが社会人!
ブチッ!ツー、ツー、ツー(電話が切れる音)
もしもーし?なおちゃん?(今回高槻魂出演のZILCONIAボーカルの人)あのな、なおちゃんが思うところで、こんな会社があったら入社したいって思う条件ってなに?
え?・・・いや、俺、ミュージシャンしたいしな・・
なので、音楽するために週休6日とかやったらうれしいかな~(ジョークのつもり)
ファーーーン!たしかに、そんな会社あるなら入りたい!!
そうか!わかった!出社しなくていい会社、いいね!ありがとうなおちゃん!
ブチッ!ツー、ツー、ツー(電話が切れる音)
・・・以下省略
・・・10分後、、再びフジワークへ
やっぱり、採用応募したくなるのって、最強の条件が必要なのかと思うんです。
そこで、私が考えたのは!
全人類がフジワークに入社希望したくなる話
採用情報のところにこう書くのです。
年収が35億円あって、
週休6日で、
大阪のど真ん中、グランフロントに職場があって、
石原さとみみたいな美人社員がいて、
その人と社内恋愛の行く末に結婚して、子供が11人生まれたらサッカーチームができるねとかいいながら、3人くらい娘がうまれて、幸せに暮らしましたとさ。
ちなみにグランフロントは実際にフジワーク様の本社がございます。
採用情報に、プラスで先輩社員のお話を聞かせてくださいました。
お話を聞かせていただけるのは、
今年新入社員の菊田さん(左)と人事総務本部の長井さん(右)です。
「普通」ってなんだ?ってなりますが、この場合、私もよくわかりました。
問題なく働ける方ってことですね(笑)
長井さんや菊田さんがお話してくださった通り、フジワーク様は会社の中の空気感が素晴らしいです。
例えば、この日、我々は間違って本社に行ってしまったのですが、受付の女性がとても気持ちよく案内をしてくださいました。
くわさきさんも、ナカノアツシの雑なお願いにも快く答えてくれますし
↑こういうのは、いつもお願いしてやってもらっています(笑)
会社選びというのは、調べたら出てくる概要だけではわからないものではないでしょうか。
会社は人が作っていると考えれば、一番に考えたいのは「そこにどんな人が働いているか」ではないでしょうか。
今から就職を考えている皆さま、この記事を読んだのも何かの出会いです。
ぜひ、採用応募をして、一度、フジワーク様までお話に行ってみてください。
今回の記事が、誰かのお役に立てれたら、幸いでございます。
ですよね、ナカノアツシさん?